
■東京店
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2-17-3
ダイヤビル2F
TEL:03-5459-1239
(人にThank you!)
FAX:03-5459-1057
営業時間:10:30~18:30
定休日:毎週水曜日
■大阪店
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町1-25
森田ビル5階
TEL:06-6337-1236(代表)
営業時間:10:30~18:30
定休日:毎週水曜日
ママズドレスからのお知らせ
お父様の衣裳について
みなさん、こんにちは。
すっかり紅葉の季節になって来ましたがいかがお過ごしでしょうか。
今回はお父様の婚礼時の衣裳についてをお届けします。
お父様が挙式、披露宴で着るお衣裳といえば・・・モーニングです。
本来モーニングはお昼間の正装ですが、
日本においては終日モーニングで過ごされる方がほとんどです。
上着は黒で、ベストは黒で首回りに取り外し可能な白い衿のついたもの、
ズボンは黒と濃いグレーの縞、ネクタイは黒と白の縞、
靴下も黒地に白の縞が基本的でした。
最近ではベストは明るいシルバーグレー、ネクタイもそれに合わせて
シルバーグレーベースの縞、もしくはシルバーグレー一色の方も
いらっしゃいます。
最近では上着の形も斜めになっているタイプだけでなく
コートタイプのモーニングもあります。
これは余談ですが、元々ヨーロッパの貴族の正装はフロックコート(※1)
でしたが、に乗る度に長い裾が邪魔になり、改良したものが現在ある
モーニングコートの原型いわれています。
<着用のマナー>
・白いポケットチーフを胸ポケットに入れます。
・挙式中や集合写真、ご挨拶の時などは手袋を右手に持ちます。
・上着のセンターに釦が一つあります。
両側に釦が付いているタイプのモーニングの場合は合わせ釦になるように
留めます。
・シャツはレギュラーカラーでもいいですが、ウィングカラー(※2)に
するとよりフォーマル度が増します。
袖口はカフスを付けると尚いいですね。
・靴は黒の礼装用の革靴(紐靴)がベストです。
※1 冬物のロング丈のコートのような上着。ホテルのドアマンの衣裳に
よく見かけます。
※2 立ち衿のシャツ。後ろには衿がなく、前に小さい三角の衿が
付いてます。
☆ママズドレスではドレスを着たオシャレなママの横にピッタリな
コートタイプのモーニングもご用意しております。
詳しくは同じHPの画像をご覧下さいませ。
2019年 11月 11日2011.04.04 更新
カテゴリー[ママズドレスからのお知らせ]
前のママズドレスからのお知らせ | ママズドレスからのお知らせ一覧 | 次のママズドレスからのお知らせ |
最新情報
- 年末年始営業のお知らせ
- お父様の衣裳について
- コサージュについて
- 台風19号による被害を受けられた皆様へ
- 東京店臨時休業のお知らせ
- 夏期休業のお知らせ
- 2019年8月号の東海版ゼクシィに協賛
- 5月1日(水)営業致します
- 2019年5月のゼクシィに協賛
- ご来店の際、ご予約をお願い致します。
- 謹賀新年
- 年末年始 営業のお知らせ
- 暑いですね
- 2018年5月のゼクシィに協賛
- 3月21日(水)営業致します
- Wedding Parkで紹介されました。
- ドラマ "トドメの接吻"で着用されます。
- 暑い夏、ドレスのインナーって?
- 2017年7月のゼクシィに協賛
- サイズ豊富にございます
- 人前式とシビルウエディング
- 2017年4月のゼクシィに協賛
- コサージュの付け方
- ベールダウンの儀式
- 正礼装でご出席してみませんか?
- お父様のドレスシャツレンタルございます
- オータムブライダルコーディネート
- 暑い季節にご来店のお客様へ
- 夏期休業のお知らせ
- おすすめ!ペアコーディネート
- アクセサリーのお手入れについて
- 大切なお客様のために
- 挙式後のフラワーシャワー・ライスシャワーとは?
- ご予約はお早いめに
- 晴れの日~大安吉日とは~
- ~謹賀新年~
- 男性のフォーマルについて
- Mama's Dress Q&A
- 新商品のお知らせ
- 叙勲・褒章 伝達式の洋装について
- 日本の結婚式いまむかし
- 女性の美しい立ち振る舞いについて
- <シューズ・バッグ編>
- リゾート婚・ガーデンウェディングのコーディネート
- フォーマルマナー<アクセサリー編>
- 人気のオリジナルドレス
- パーティードレスコレクションⅣ
- パーティードレスコレクションⅢ
- なでしこフェスタ 2014
- パーティードレスコレクションⅡ
- パーティードレスコレクションⅠ
- mini 巾着 プレゼント中!!
- バッグと靴を同系色に
- ドレスで季節を感じてみましょう
- ストッキングの選び方
- 結婚式の服装はご両家でご相談を
- 黒っぽいものや、両家で色を揃える必要はありません
- お父様は花嫁に近付いて
- 結婚式の両親の服装
カテゴリー